東京湾の魚「怪獣マーゴン」その意味と正体は?名前とは真逆だった

当ページのリンクには広告が含まれています。
題名

マーゴンという名前は、一般的にはあまり知られていないかもしれませんが、釣りをしている人々の間では非常に有名な愛称です。

マーゴンは、釣りへの情熱と貢献によって多くの人々の心を捉え、その存在は釣り界において大きな影響と釣り人たちにとっては目標となる存在となっています。

今回は、そんな「怪獣マーゴン」についてご紹介します。

アニメに出てくる怪獣かと思った!

目次

怪獣マーゴンとは?

東京湾をはじめ日本全国の沿岸部に生息する肉食の美しい魚のマゴチ、特に60cmを超える大型のものを「マーゴン」と呼ぶそうです。

この名前の由来は、その立派な体格と存在感から「怪獣」と形容されることがあります。

魚
魚貝類図鑑より

マーゴンについての特徴は、細長い体型やシャープな目、そして獰猛な肉食性があります。釣り師たちからは「東京湾の怪獣」として親しまれています。彼らは強くて魅力的な生き物であり、多くの人々にとって興味深い存在です。

マゴチ(マーゴン)ってどんな魚?

マゴチは日本の海を代表する魚の一つで、太平洋沿岸では宮城県から九州の南岸まで広く分布しています。また、日本海側の新潟県から九州、さらに瀬戸内海でも見つけることができます。

マゴチの特徴としては、メスの方がオスよりも大きくなることが多く、最大で70cmを超える個体も存在します。頭部は平たく、そのため英名では「フラットヘッド」とも呼ばれています。

マゴチは深い海にはおらず、水深30mより浅い砂や砂泥底に生息しています。体色は腹側が白く、背側は茶褐色で砂底に良くなじみます。

この特徴を生かし、マゴチは砂底に身を潜めて獲物を待ち伏せます。小魚やエビなどが近づくと、一気に飛び上がって捕食する姿はまるで踊っているようです。

マゴチは日本人にとって馴染み深い魚の一つであり、海の生物多様性を感じることができる大切な存在です。

マゴチ(マーゴン)の旬はいつ?

マゴチ釣りの時期のおすすめについて、マゴチは、5~6月頃になると、産卵のために浅場にやって来るので、この頃から釣れ出します。そして、寒くなる前にエサを荒食いします。

このことから、マゴチ釣りは5~11月に行うとよいです。ベストシーズンは6~10月です。暑い時期に釣りに行くと間違いないようです。

エサの選び方もマゴチ釣りで成功するために重要です。一般的なエサとしては、イワシやアミエビ、ワームなどが使われます。

さらに、マゴチ釣りにおいては、釣り場の選定も重要です。マゴチは干潟や河口部など、波静かな場所を好みます。特に、岩場や海藻の生い茂る場所がマゴチにとっての絶好のポイントです。

マゴチ(マーゴン)は美味しい?

マゴチは美味しさとともに、栄養価も高い魚です。豊富なタンパク質やビタミン、ミネラルを含み、健康に良い影響を与えます。また、低脂肪であるため、ダイエット中の方にもおすすめです。

この魚の特徴としては、刺身にすると淡泊でほんのりと甘みがあり、口の中でとろけるような食感を楽しむことができます。特に「テッサナミ」として知られる薄造りは、その絶品な味わいからフグと匹敵するほどの人気を誇ります。

また、マゴチの両頬の身は珍味として重宝されます。そのプリプリとした食感とコクのある味わいは、一度食べるとやみつきになること間違いありません。塩焼きや鍋にすることで、より一層その美味しさを引き立てることができます。

まとめると、マゴチは白身魚としての特徴を活かした様々な料理で楽しむことができるだけでなく、栄養価も高く美味しい魚です。ぜひ、その特別な味わいを堪能してみてください。

COOKPADマゴチを使ったレシピ集

まとめ

今回は、「怪獣マーゴン」の正体とはなに?から始まり、「怪獣マーゴン」すなわち「マゴチ」についてをご紹介しました。

「怪獣」と呼ばれる名前とは違って、淡泊で美味しそうな白身魚なのですね。

スーパーで見かけたことはないけれど、発見したら一度は食べてみたいです。

最後まで読んで下さりありがとうございました

リーベイツお友達紹介キャンペーン
題名

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次