【レターパックをコンビニで】買い方と送り方:簡単発送する方法と注意点

当ページのリンクには広告が含まれています。
レターパックをコンビニで買い方と送り方簡単発送する方法と注意点

今回は「レターパックの買い方と送りかた、コンビニで簡単発送する方法」について詳しくご紹介します。

レターパックは手軽に利用できる便利な郵便サービスですが、初めて利用する方にとっては少し戸惑うこともありますよね。

そこで、この記事ではレターパックはどこのコンビニで取扱いしてるのか、購入方法から発送手順まで、わかりやすく解説していきます。

さらに、送れるものや注意点についても触れますので、これさえ読めばレターパックをマスターできますよ♪

目次

レターパックの購入と発送方法

コンビニでのレターパックの購入方法

どこのコンビニで買える?取扱店舗と購入手順

レターパックは全国の主要なコンビニで購入できます。特にローソン、ミニストップ、セイコーマート、デイリーヤマザキなどが主な取扱店舗です。

ただし、セブンイレブンとファミリーマートではオーナー判断により取り扱いが異なるため、事前に確認することをおすすめします。

購入手順はとてもシンプル。以下のステップに従ってください。

  1. 最寄りのコンビニを確認:上記の取扱店舗をチェックし、近くのコンビニで取り扱いがあるかを確認します。電話で問い合わせると確実です。
  2. 店頭で購入:コンビニのレジカウンターで「レターパックをください」と伝えるだけ。レターパックライト(370円)かレターパックプラス(520円)のどちらかを選びます。(レターパックの種類と選び方は次項目参照)
  3. 必要数を購入:レターパックは1枚から購入できますが、複数枚必要な場合はまとめて購入すると便利です。

レターパックの種類と選び方

レターパックには、主に2つの種類があります。それぞれの特徴と選び方について詳しく見ていきましょう。

レターパックライト(370円)

レターパックライト
  • 料金:全国一律370円(税込)。
  • サイズ:A4サイズ(340mm×248mm)。
  • 厚さ制限:3cm以内。
  • 重量制限:4kgまで。
  • 配達方法:郵便受けに配達。
  • 追跡サービス:あり。
  • 特徴:厚さが3cm以内のため、薄手の衣類や書類、ノートなどを送るのに最適です。手軽にポスト投函もできるため、簡便さが魅力です。

レターパックプラス(520円)

レターパックプラス
  • 料金:全国一律520円(税込)。
  • サイズ:A4サイズ(340mm×248mm)。
  • 厚さ制限:なし。
  • 重量制限:4kgまで。
  • 配達方法:対面配達(受領印または署名が必要)。
  • 追跡サービス:あり。
  • 特徴:厚さ制限がないため、厚みのある書籍や衣類などを送るのに適しています。また、対面での配達のため、安全性が高く、確実に届けたい場合におすすめです。
種類料金サイズ厚さ制限重量制限配達方法追跡サービス特徴
ライト370円(税込)A4(340mm×248mm)3cm以内4kgまで郵便受け配達あり薄手の衣類や書類、ノートなどに最適。手軽にポスト投函可能。
プラス520円(税込)A4(340mm×248mm)なし4kgまで対面配達(受領印または署名必要)あり厚みのある書籍や衣類などに適しており、安全な対面配達。

選び方のポイント

  • 送る物の厚さ:3cm以内ならレターパックライト、それ以上ならレターパックプラス。
  • 配達の安全性:対面で受け取りたい場合はレターパックプラス。
  • コスト:コストを抑えたい場合はレターパックライト。

これらを元にして、自分に合ったレターパックを選びましょう!

まとめ買いならAmazonがラクチン
>>レターパックを確認

レターパックの送り方

ポスト

発送前の準備と梱包

レターパックを使って荷物を発送する際には、まず必要情報を記載し、適切に梱包することが重要です。

ここでは、発送前の準備手順を詳しく説明します。

必要情報の記載

  • 発送先の住所・氏名・電話番号:受取人の正確な住所と連絡先を記入します。
  • 発送元(自分)の住所・氏名・電話番号:自分の住所と連絡先も忘れずに記入しましょう。
  • 発送する品名:品名は具体的に記載します。空白の場合、航空便が利用されず、陸路での輸送となり、配達に時間がかかる可能性があります。

荷物の梱包

  • 適切な梱包材を使用:送る物に応じて、プチプチや緩衝材を使い、荷物が破損しないように丁寧に梱包します。特に壊れやすい物や重要書類の場合は、二重に梱包することをおすすめします。

問い合わせ番号シールの剥がし方

  • 問い合わせ番号シールを剥がす:レターパックには追跡番号が付いています。発送前にこのシールを剥がし、控えとして保管しておきましょう。これにより、荷物の追跡が可能になります。

この準備が整ったら、次に発送手順に移りましょう。レターパックの発送方法について詳しく説明します。

ポスト投函と郵便局窓口での発送方法

レターパックの発送方法は非常にシンプルで、次のステップに従うだけで手軽に送ることができます。

以下に、ポスト投函と郵便局窓口での発送方法を詳しく説明します。

ポスト投函の手順

  1. 投函可能なポストを確認:レターパックを投函できるポストは、通常の郵便ポストですが、サイズによっては投函できない場合があります。事前にポストの投入口のサイズを確認しておきましょう。
  2. 投函方法:梱包したレターパックをポストに投函します。ポスト投函後、追跡サービスを利用して荷物の状況を確認できます。ポストに投函する際は、必ず問い合わせ番号を控えておくことが大切です。

郵便局窓口での発送手順

  1. 郵便局に持参:レターパックを近くの郵便局に持っていきます。郵便局の営業時間内に訪れるようにしましょう。
  2. 窓口での手続き:郵便局窓口でレターパックを渡し、発送手続きを行います。窓口スタッフがレターパックの重さや内容を確認し、適切に処理してくれます。
  3. 受領証の受け取り:発送手続きが完了したら、受領証を受け取ります。この受領証には追跡番号が記載されているため、後で荷物の追跡が可能です。

これで、レターパックの発送手順が完了です。ポスト投函と郵便局窓口のどちらを選ぶかは、あなたの状況に応じて使い分けてください。

例えば、急ぎの発送や安全性を重視する場合は、郵便局窓口での発送をおすすめします。

レターパックを使う際の注意点と豆知識

チェック

送れるものと送れないもの

送れるものの例

レターパックは非常に便利なサービスですが、送れるものと送れないものがあるため、事前に確認しておくことが重要です。以下はレターパックで送れる主なものの例です。

送れるもの

  • 信書:手紙や請求書などの公式文書。これはレターパックの主な利用方法の一つです。
  • チケット、証明書:コンサートやイベントのチケット、各種証明書なども問題なく送れます。
  • 書類、CD、DVD:重要な書類やメディア類も送ることができます。しっかりと梱包して破損しないようにすることが大切です。
  • カタログ、業務用サンプル:ビジネスでの利用に最適です。厚さに制限がないレターパックプラスを利用することで、厚みのあるサンプルも送れます。
  • 衣類:薄手の衣類や小さなアクセサリーなども送れます。特にレターパックライトは、3cm以内の厚さに収まるものに適しています。

送れるものの具体例

  • 手紙、請求書、契約書
  • コンサートチケット、映画チケット
  • ビジネス書類、プレゼン資料
  • サンプル商品、販促カタログ
  • Tシャツ、薄手のスカーフ

送れないものの例

一方、レターパックで送れないものも多くあります。これらのものを送る場合は、他の配送方法を検討する必要があります。

送れないもの

  • 現金、貴金属:高価な物品や現金は、万が一の紛失や盗難に対して保障がないため、送ることができません。
  • 爆発物、毒劇物:危険物は法令で禁じられています。送ることは絶対に避けてください。
  • ガラスや陶磁器などの割れ物:壊れやすいものはレターパックでは送ることができません。壊れやすいものは、専用の梱包材と保障がついた配送方法を選びましょう。
  • 精密機械:パソコンやスマートフォンなどの精密機械も送れません。これらは特別な配送サービスを利用する必要があります。
  • 生もの、いきもの:食べ物や生き物は、衛生上の理由から送ることができません。

送れないものの具体例

  • 現金、宝石、貴金属
  • 爆薬、ガソリン、化学薬品
  • ガラス製品、陶器、花瓶
  • ラップトップ、スマートフォン、タブレット
  • 食品、花、ペット

これらの情報を参考に、レターパックで送るものを慎重に選びましょう!

レターパックを使う際の注意点と豆知識

レターパックの安全な利用方法

追跡サービスの活用

レターパックを利用する際には、追跡サービスを活用することが非常に重要です。これにより、荷物の現在位置や配達状況をリアルタイムで確認でき、安心して利用することができます。以下は、追跡サービスの利用方法とその利点について詳しく説明します。

追跡サービスの利用方法

  1. 追跡番号の確認:レターパックには追跡番号が記載されたシールが付いています。このシールを剥がして手元に保管しておきます。
  2. 日本郵便の公式サイトにアクセス:追跡サービスを利用するために、日本郵便の公式サイト(日本郵便 追跡サービス)にアクセスします。
  3. 追跡番号を入力:サイト上の追跡番号入力欄に、保管しておいた追跡番号を入力し、「検索」ボタンをクリックします。
  4. 配達状況の確認:追跡結果が表示され、荷物の現在地や配達の進捗状況を確認できます。これにより、荷物が予定通りに届けられているかを常にチェックすることができます。

追跡サービスの利点

  • 安心感の提供:荷物がどこにあるかを常に把握できるため、送る側も受け取る側も安心して利用できます。
  • 問題発生時の迅速な対応:万が一、荷物が遅延したり、迷子になったりした場合、迅速に対応するための情報が得られます。追跡サービスを利用することで、問題の早期発見と解決が可能です。
  • 信頼性の向上:特にビジネス用途で利用する場合、追跡可能な配送方法を選ぶことで、取引先や顧客に対して信頼性をアピールできます。

配達日数の目安

レターパックの配達日数は、発送先や発送時間によって異なります。以下は、一般的な配達日数の目安と、迅速な配送のためのポイントです。

配達日数の目安

  • 同一都道府県内:通常、翌日配達が可能です。例えば、東京都内から同じ都内への発送であれば、翌日午前中には届くことが多いです。
  • 主要都市間:例えば、東京から大阪への発送は、翌日中に届くことが一般的です。ただし、発送時間によってはさらに遅れることもあります。
  • 遠隔地や離島:北海道から沖縄への発送など、遠隔地の場合は翌々日配達が基本です。特に離島や配達困難地域では、さらに日数がかかる場合があります。

迅速な配送のためのポイント

  • 早めの発送:午前中に発送することで、翌日配達の確率が高まります。特に重要な荷物の場合は、できるだけ早く郵便局に持ち込むことをおすすめします。
  • 配達地域の確認:発送前に配達地域の配達日数を確認し、必要に応じて配達オプションを選択します。郵便局の窓口で相談すると、適切なアドバイスを受けられます。

レターパックのメリットとデメリット

レターパックのメリット

手軽さと全国一律料金

レターパックの最大の魅力はその手軽さと、全国一律の料金設定です。その詳細を説明しますね。

手軽さ

  • 購入の簡便さ:レターパックは全国の主要なコンビニや郵便局で簡単に購入でき、24時間いつでも手に入れることができます。
  • 発送の簡便さ:必要情報を記入して、ポストに投函するだけで発送完了です。郵便局に行く必要もなく、近くのポストから手軽に発送できるのは非常に便利です。

全国一律料金

  • 固定料金:レターパックライトは370円、レターパックプラスは520円と、全国どこに送っても料金は一律です。距離によって料金が変わらないため、コストの見通しが立てやすいのも利点です。

利便性の高い利用シーン

  • ビジネス用途:重要書類やサンプル品の送付に最適です。全国一律料金で経費管理がしやすく、手軽に送れるため、ビジネスシーンでの利用が多いです。
  • 個人利用:プレゼントや手紙、個人売買品の発送にも便利です。特に、オークションやフリマアプリでの取引において、確実に相手に届けられる点が評価されています。

安全性と追跡サービス

レターパックの安全性と追跡サービスも大きなメリットです。

安全性

  • 対面配達レターパックプラスでは対面での配達が行われるため、受取人の受領印や署名が必要です。これにより、確実に相手に届けられるため、重要な書類や貴重品の送付に適しています。
  • 追跡サービス:全てのレターパックには追跡番号が付いており、リアルタイムで荷物の状況を確認することができます。これにより、発送から配達までの流れを常に把握できるため、安心して利用できます。

信頼性の向上

  • 取引の信頼性:特にビジネス用途やオンライン取引において、追跡可能な配送方法は取引先や顧客に対する信頼性を向上させます。荷物の追跡ができることで、紛失や遅延のリスクを最小限に抑えられます。

これらのメリットにより、レターパックは多くのユーザーに支持されています。

レターパックのデメリット

損害賠償の不対応

レターパックにはいくつかのデメリットもあります。特に、損害賠償が適用されない点については注意が必要です。

損害賠償の不対応

  • 保障なし:レターパックは紛失や破損に対する保障がありません。万が一のトラブルに備えて、高価な物品や壊れやすいものを送る際には、他の保障が付いた配送サービスを利用することを検討すべきです。

配達地域や条件の制限

また、配達地域や条件による制限も考慮する必要があります。

配達地域や条件の制限

  • 遠隔地・離島への配達:遠隔地や離島への配達は、通常よりも時間がかかる場合があります。事前に配達日数を確認し、余裕を持って発送することが重要です。
  • 条件付き配達:一部地域では、対面配達が難しい場合があります。その場合、郵便受けや郵便局留めなどの対応となることがあるため、事前に確認しておきましょう。

以上がレターパックの主なメリットとデメリットです。これらを踏まえて、自分のニーズに合った配送方法を選びましょう。

まとめ

この記事では、主要なコンビニでのレターパックの購入方法から、発送手順までを詳しく解説しました。

送れるもの、送れないものの詳細や、トラブル防止のための注意点もわかりやすく説明しているので、初めての方でも安心して利用できますよ。

ぜひ参考にして、レターパックでの発送をスムーズに行ってくださいね♪

レターパックをコンビニで買い方と送り方簡単発送する方法と注意点

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次