ゴルフレーザー距離計 ENOUR U800とU1000PROを比較!おすすめはどっち?

当ページのリンクには広告が含まれています。

ゴルフで正確な距離を測るには、レーザー距離計が必須。でも、EENOURの「U800」と「U1000PRO」、どちらを選べばいいのか悩みますよね。

U1000PROは高輝度OLEDスクリーン搭載で視認性抜群、U800はコンパクトでコスパ◎。それぞれの強みを知らないと、後悔するかもしれません。

この記事では、両モデルの違いを分かりやすく解説!あなたに最適なレーザー距離計を見つけましょう。

>>Amazonで高評価!EENOURの口コミレビューを見てみる

目次

EENOUR ゴルフレーザー距離計とは?

ゴルフにおいて正確な距離を測ることは、スコアアップの大きなカギとなります。そんな中、近年人気を集めているのが EENOURのゴルフレーザー距離計 です。

EENOURは、高性能でコストパフォーマンスに優れたゴルフ用レーザー距離計を提供しており、多くのゴルファーから支持されています。

特に U800とU1000PRO は、使いやすさと精度の高さから注目されるモデルです。今回は、この2つのモデルの違いを詳しく比較し、どちらがあなたに最適なのかを探っていきます。

U800とU1000PROの基本スペック比較

EENOURの U800とU1000PRO は、どちらもゴルフに特化したレーザー距離計ですが、基本スペックにはいくつかの違いがあります。

項目U800U1000PRO
測定距離最大800ヤード最大1000ヤード
傾斜モードありあり(より高精度)
手ブレ補正なしあり
ディスプレイ液晶OLED(有機EL)
バッテリー充電式(USB-C)充電式(USB-C)
防水性能IP54IPX4
価格帯約20,000円約30,000円
EENOUR公式EENOUR公式

この表からも分かるように、U1000PROはU800の 上位モデル となっており、測定距離や傾斜モードの精度、手ブレ補正機能などが強化されています。

一方で、U800は価格がリーズナブルで、コストを抑えながらも十分な性能を備えている点が魅力です。

EENOUR ゴルフレーザー距離計OLED U1000PRO

測定距離の違い

U800
U1000PRO

ゴルフレーザー距離計を選ぶ際、測定距離の長さ は重要なポイントです。

  • U800:最大800ヤード
  • U1000PRO:最大1000ヤード

一般的なアマチュアゴルファーであれば 800ヤード あれば十分なケースが多いですが、より遠くのターゲットを測定したい方や、競技志向のゴルファーには 1000ヤード 測定できるU1000PROのほうが適しています。

また、測定距離が長いほど 対象物を正確に捉えやすくなる ため、広いコースや林越えのショットなどでも活躍します。

↓↓【U1000PRO】こちらから実際のレビューがご覧になれます

↓↓【U800】こちらから実際のレビューがご覧になれます

傾斜モードの性能比較

U1000PRO

ゴルフレーザー距離計には、直線距離だけでなく 傾斜を考慮した実質的な距離 を測る「傾斜モード」が搭載されています。EENOURの U800とU1000PRO どちらにも傾斜モードはありますが、精度に違いがあります。

  • U800:基本的な傾斜補正機能を搭載し、打つべき距離の目安を表示
  • U1000PRO:より高度なアルゴリズムを採用し、傾斜計算の精度が向上

特に 高低差の激しいコース では、傾斜モードの精度がスコアに直結します。

U1000PROは、プロや競技志向のゴルファーがより正確な距離を把握できるよう、より詳細なデータを提供してくれます。

一方、U800の傾斜モードでも十分実用的なレベルなので、アマチュアゴルファーにはコスパの良い選択肢となるでしょう。

EENOUR ゴルフレーザー距離計OLED U1000PRO

手ブレ補正の有無と影響

U1000PRO

ゴルフレーザー距離計で 正確な測定をするための重要なポイント の一つが「手ブレ補正」です。

特に、遠くのターゲットを測定するときに 手ブレが原因でターゲットを外してしまう ことがあります。

  • U800:手ブレ補正なし。手の安定性が求められる
  • U1000PRO:手ブレ補正機能あり。安定して測定可能

U1000PROは、手ブレ補正機能が搭載されているため、片手で持ってもターゲットを捉えやすい のが特徴です。

特に風が強い日や、ラフなどで体勢が不安定なときにも役立ちます。一方、U800は手ブレ補正がないため、しっかり両手で持って狙う必要がありますが、慣れれば問題なく使えます。

EENOUR ゴルフレーザー距離計OLED U1000PRO

ディスプレイの視認性比較

U1000PRO

ゴルフ距離計のディスプレイは、プレー中の使いやすさを左右する重要な要素です。

  • U800:標準的な液晶ディスプレイ
  • U1000PRO:OLED(有機EL)ディスプレイを採用

U1000PROの OLEDディスプレイ は、明るい環境でも視認性が高く、数字がくっきり見える のがメリットです。特に晴天時や逆光の状況でも、はっきりと数値を確認できます。

一方、U800の液晶ディスプレイも十分実用的ですが、暗い環境ではやや見づらいと感じることがあるかもしれません。

EENOUR ゴルフレーザー距離計OLED U1000PRO

バッテリーの持続時間

U1000PRO

ゴルフレーザー距離計は、長時間プレーする際にバッテリーの持続時間が重要になります。EENOURの U800とU1000PRO はどちらも USB-C充電式 で、持続時間はどちらも約20,000回の測定が可能です。

  • U800:1回のフル充電で 約20,000回測定可能
  • U1000PRO:1回のフル充電で約20,000回測定可能

どちらも 1ラウンド(約18ホール) では十分すぎるほどの持続時間があります。

異なる点として、U800は、ボタンを操作しない状態が約20秒続くと自動電源オフになりますが、U1000PROはボタンを操作しない状態が約10秒続くと自動電源オフになり、より効果的にバッテリー消費の無駄を抑えることができます。

どちらのモデルも USB-C対応 なので、モバイルバッテリーがあればプレー中の充電も可能です。

EENOUR ゴルフレーザー距離計OLED U1000PRO

価格とコストパフォーマンス

ゴルフレーザー距離計を選ぶ際に、多くの人が気にするのが 価格と性能のバランス(コストパフォーマンス) です。

  • U800:約 20,000円 前後
  • U1000PRO:約 30,000円 前後

U1000PROの方が 1万円ほど高い 価格設定になっていますが、手ブレ補正機能やOLEDディスプレイ、高精度な傾斜モードを考えると、上位モデルとして妥当な価格です。

一方、U800は 基本的な機能が充実しながらも価格がリーズナブル なので、コスパ重視のゴルファーには魅力的な選択肢と言えます。

実際の使用感レビュー

実際に U800とU1000PROを使用したゴルファーのレビュー を見ると、それぞれのモデルに満足している声が多く見られます。

U800のレビュー(コスパ重視派に人気)

✅ シンプルで操作が簡単
✅ 測定速度が速く、実用性十分
✅ 価格が手頃でコスパが高い
❌ 手ブレ補正がないので遠距離測定がやや難しい

>>Amazonのレビューを確認

U1000PROのレビュー(高機能派に人気)

✅ 手ブレ補正があるので測定が安定する
✅ OLEDディスプレイが見やすく、快適に使える
✅ 傾斜モードの精度が高く、戦略的なプレーが可能
❌ 価格がやや高め

>>Amazonのレビューを確認

特に 初心者やコストを抑えたい方はU800高機能を求める方はU1000PRO という傾向が強いです。

どんなゴルファーにおすすめ?

EENOURの U800とU1000PRO は、それぞれ異なるゴルファーに適したモデルです。どちらを選ぶべきか、タイプ別におすすめポイントをまとめました。

U800がおすすめな人

✅ 初めてレーザー距離計を使う人
✅ シンプルな機能で十分な人
✅ コスパ重視でできるだけ費用を抑えたい人
✅ そこまで遠くの距離を測る必要がない人

U800は、基本的な機能をしっかり備えているため、初心者やエンジョイゴルファーにピッタリ です。コストパフォーマンスが高く、十分な精度で距離を測れるので、ゴルフ距離計デビューには最適です。

↓↓【U800】こちらから機能面や詳しい画像がご覧になれます

U1000PROがおすすめな人

✅ 競技志向でより正確な測定を求める人
✅ 手ブレ補正が欲しい人
✅ 傾斜計算をより高精度にしたい人
✅ OLEDディスプレイで視認性を向上させたい人

U1000PROは、より高精度な計測や快適な操作性を求めるゴルファーに向いています。特に競技に出場するゴルファーや、ハンディキャップを縮めたい方にとっては、細かい距離の違いがスコアに直結するため、U1000PROの機能が活きるでしょう。

↓↓【U1000PRO】こちらから機能面や詳しい画像がご覧になれます

購入時の注意点

EENOURのゴルフレーザー距離計を購入する際に、気をつけるべきポイント をいくつか紹介します。

① 競技で使用するなら「傾斜モード」のON/OFF切替を確認

ゴルフ競技では 「傾斜モード」が禁止 されている場合があります。U800もU1000PROも 傾斜モードのON/OFF切り替えが可能 なので、競技に出場する方はOFFにすることを忘れないようにしましょう。

② 公式ショップや信頼できる販売店で購入する

ネット通販では類似品や並行輸入品が出回っていることがあります。EENOURの公式ショップや、信頼できる販売店(Amazon・楽天の公式ストアなど)から購入するのが安心です。

③ 充電ケーブル(USB-C)を用意しておく

U800とU1000PROは USB-C充電式 のため、ケーブルが付属していない場合があります。購入前に 付属品の有無を確認 し、持っていない場合はUSB-Cケーブルを用意しておきましょう。

他のブランドとの比較

EENOURのレーザー距離計はコスパに優れていますが、他ブランドとも比較してみると、どのような違いがあるのでしょうか? 代表的な3つのブランドと比較してみます。

ブランドモデル測定距離傾斜モード手ブレ補正ディスプレイ価格帯
EENOURU800800ヤードありなし液晶約15,000円
EENOURU1000PRO1000ヤードあり(高精度)ありOLED約25,000円
NikonCOOLSHOT PROII1200ヤードありありOLED約45,000円
BushnellV5 Shift1300ヤードありあり液晶約50,000円
TecTecTecKLYR800ヤードありなし液晶約20,000円

この比較からもわかるように、EENOURは高性能ながらも価格がリーズナブル で、コストパフォーマンスの良さが際立ちます。

特にU1000PROは NikonやBushnellの上位モデルと同等の機能を備えながらも、約半額の価格 で購入できる点が魅力です。

まとめ:どちらを選ぶべきか?

EENOURのレーザー距離計 U800とU1000PRO は、どちらもコストパフォーマンスに優れたモデルですが、それぞれ異なる特徴があります。

U800がおすすめな人

  • 初めてレーザー距離計を使う人 → シンプルな機能で十分
  • コストを抑えたい人 → 約15,000円で購入可能
  • 基本的な距離測定ができればOKな人 → 最大800ヤード測定可能

U1000PROがおすすめな人

  • 競技志向や上級者のゴルファー → 手ブレ補正&高精度な傾斜モード搭載
  • 遠くのターゲットも測定したい人 → 最大1000ヤード測定可能
  • 視認性を重視する人 → OLEDディスプレイで見やすい

EENOUR ゴルフレーザー距離計OLED U1000PRO

どちらを選ぶべき?

コスパ重視なら「U800」
高機能を求めるなら「U1000PRO」

どちらのモデルも USB-C充電式で使いやすく、価格に対して高性能 な点が魅力です。初心者から上級者まで幅広いゴルファーにおすすめできるので、自分のプレースタイルや予算に合わせて選ぶと満足度が高くなります!

それでは、さらに良いゴルフライフを楽しんでくださいね♪

EENOUR ゴルフレーザー距離計OLED U1000PRO

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次